筋肉が現実を作る-神経生物学的アプローチ

従来の心理療法では、トラウマの体験を語ることで治療を行ってきました。しかし、トラウマというのは言語レベル以前の身体的なものであり、言葉だけでは解消できないものです。最先端のトラウマ治療では、神経生物学的アプローチが行われています。

このアプローチでは、クライエントが自分の身体に注意を向け、身体的、感情的問題に気づくことが重要とされています。身体レベルでの安心感を味わうことが、トラウマから回復するために必要不可欠です。クライエントは、自分の身体に静かに注目し、症状に向き合い、自分で自分を落ち着かせるスキルを習得します。

このアプローチにより、クライエントは自分の身体とのつながりを強め、自分自身をコントロールする力を身につけることができます。生きるか死ぬかの生存モードで生活してきた人が、自分のモードを切り替えることにより、より良い世界が開けるきっかけになります。つまり、クライエントは自分の感覚に目を向けることで、トラウマから回復し、新しい未来に向かって前進することができるのです。

トラウマがある人とトラウマがない人の体

胎児や乳幼児、幼い子どもが、強烈なストレスを受け、トラウマ的な出来事を体験すると、自分のコントロールを失い、身体的な反応が起こることがあります。体が凍りついたり、崩れ落ちたり、解離したり、死んだふりをしたり、別の人格化が起こったりします。特に、発達早期にトラウマを負った人は、体が危機を感じ、崩壊への不安があり、脳は防衛的な部分が働くようになります。その結果、長期間にわたって、警戒態勢を敷き、交感神経が過剰になり、過緊張のため、体が慢性的に収縮する方向に向かいます。

彼らは、生きるか死ぬかの一人戦場の中にいて、孤独や不安に苛まれながら彷徨っているかのようです。彼らは、感情や記憶をうまくコントロールできず、自己と他者との境界が曖昧になることがあります。そのため、日常生活でも、自分自身や他人に対して過剰な不安や警戒心を抱くことがあります。トラウマを負った人は、身体と心が不調和になっており、身体的な反応が常に起こりやすくなっています。

トラウマがなく、この世界を基本的に信頼し、安心して生きている人は、緊張とリラックスの間にいて、社会の中で他者と交流しています。健康な人の体は、収縮と拡張を適度なリズムで刻んでおり、身体的な反応が適切に調整されています。

一方、トラウマを経験した人は、過剰な緊張状態に陥り、体が慢性的に収縮していくことがあります。そのため、トラウマから自由になるためには、本来の収縮と拡張のリズムを取り戻す必要があります。セルフモニタリングによって、自分の体の状態を常に把握することが大切です。

セルフモニタリングとは、自分自身の身体や心の状態を観察し、変化に気づくことです。頭、思考の働き、呼吸、緊張、イメージ、身体的、感情的問題などを定期的にチェックし、自分自身の状態を理解することが重要です。セルフモニタリングを行うことで、自分自身に対する意識が高まり、自己認識が深まります。

また、トラウマから回復するためには、安全な場所や人間関係を築くことが重要です。安全で信頼できる人々との交流を通じて、自分自身が信頼できることを確信することができます。さらに、瞑想や深呼吸などのリラックス方法を身につけることで、体をリラックスさせ、収縮と拡張のリズムを調整することができます。

総合すると、健康な人は、適切な収縮と拡張のリズムを刻んでおり、緊張とリラックスの間にいて、社会の中で他者と交流しています。トラウマを経験した人は、過剰な緊張状態に陥り、体が慢性的に収縮していくことがありますが、セルフモニタリングや安全な場所や人間関係の構築、リラックス方法の身につけ方を通じて、本来の収縮と拡張のリズムを取り戻し、トラウマから回復することができます。

トラウマとは

トラウマとは、恐怖や戦慄の衝撃に曝され、身体が極限まで伸びたり縮んだりを繰り返し、交感神経が過剰になり、心拍数が増加し、血圧が上昇し、もの凄い力を発揮する状態に陥ることがあります。しかし、恐怖に圧倒された場合には、体が凍りついて、身動きがとれなくなり、言葉が出てこなくなることがあります。

さらに、体が動かない状態で、脅かされることが繰り返されると、交感神経がシャットダウンして、筋肉が崩壊し、心臓の働きが弱まり、心拍数や血圧が急激に低下し、脳に血液が行かず、意識が朦朧として、解離するか、体が崩れ落ちていきます。このように、トラウマは生か死かの場面にいるのに、戦ったり逃げたりすることができず、もの凄いストレスで動けなくなった時に、筋肉が崩壊し、心臓の働きが弱まり、脳を虚血状態にして、意識レベルが下がり、心と体を崩壊させるような体験です。このようなトラウマを経験した人は、その後、トラウマによる影響で、過剰な緊張状態に陥ることがあります。過剰な緊張状態が長期間続くと、身体的な不調が生じることがあります。

脅威に備えて生きる

トラウマを抱えた人は、危機感や崩壊への不安を感じ、脅威を遠ざけるために防衛が働きます。頭の中では、状況把握や思考がグルグルと回り、不安な気持ちが強くなります。日常生活の中で脅威が現れると、恐怖や怒りを感じ、心臓がバクバクと高鳴り、呼吸は浅く早くなり、すぐに行動に移る準備をします。

そして、実際に危険な目に遭遇すると、心臓が縮み上がり、もの凄い恐怖を感じます。息の根を止められそうになると、戦う力は失われて、血の気が引いていきます。脳に血液が流れなくなるような恐怖が襲ってくることもあります。トラウマを抱えた人は、これらの体験が日常的に起こり、交感神経が過剰に働き、長期的には健康に悪影響を与えることがあります。

心臓の収縮と拡張

人間の体を維持し、生きていくのに最大限の重要な役割を担っているのが、心臓です。心臓はポンプのように、規則正しい運動を繰り返して、血液を全身に送り出しています。この運動は、収縮と拡張の繰り返しであり、この規則正しい運動によって、全身の組織や臓器に酸素や栄養素が行き渡り、体を健康な状態に保つことができます。

しかし、複雑なトラウマを持つ人は、脅威が迫ってくると、自律神経系の交感神経が過剰に働き、体が収縮と拡張を極端に繰り返すことがあります。この状態になると、心臓は拍動を強めて、全身に血液を送り出し、闘争か逃走かのスイッチが入ります。一方、脅威に圧倒されてしまうと、交感神経がシャットダウンし、体は伸び切ってしまいます。この状態では、心臓が落ちる感じで、心拍数が急激に下がり、脳に血液がいかず、動けなくなってしまいます。

トラウマがある人は、現実の生々しい刺激に対して、筋肉が極端に収縮や拡張を起こすため、自律神経系の調整が難しくなります。そのため、心臓に負担がかかり、胸の辺りにトラウマの恐怖を感じることがあります。このような状態は、身体的な症状として現れることがあり、胸の痛みや息苦しさなどが出る場合があります。トラウマを持つ人は、身体的な症状に加え、心理的な症状も現れることがあります。例えば、不安感や恐怖感、パニック発作などが挙げられます。

筋肉の鎧化

人は、筋肉の状態によって、神経の働きが変化し、同じことが起きても物事の受け取り方が変化します。この世界を基本的に信頼している人は、前向きな姿勢を取り、体に安心・安全感があって、筋肉はリラックスしています。このような人は、社会の中で他者と交流することが得意であり、積極的に自分の考えを伝え、人とのつながりを大切にします。

複雑なトラウマを持つ人は、この世界への不信感から、常に警戒心が強く、交感神経の働きが過剰になって危険に備えています。このため、自分自身の心身を見ると、ショックなことに曝されて心をかき乱れたくないとか、崩壊しないようにするために、常に身構えていることが多いです。この状態において、筋肉は収縮し続け、ウィルヘルム・ライヒが「筋肉の鎧」と呼んだ現象が起こります。

心的外傷を負った人は、背側迷走神経が働くことで、身体が鎧化して固くなり、呼吸が浅くなったり、手足が冷えたりすることがあります。また、身体内にエネルギーの滞りが生じることもあります。これは、身体が脅威に備えるために常に警戒心を持ち続け、交感神経が優位に働き、自律神経系のバランスが崩れるためです。

治療では、まずショックの場面で虚脱に陥らないように、踏ん張る力を育てることが重要です。そして、身体内のエネルギーを促進するために、脅威に備えていた筋肉の鎧化を緩め、身体の緊張を解きほぐすように治療を行います。

凍りつきトラウマの人

凍りつき状態は、脅威から逃れることができない人の反応であり、交感神経の働きが過剰になり、背側迷走神経が拮抗しあっています。脅威に備えた生き方になっているため、強い緊張状態が続き、筋肉が凝り固まり、顔や首、上半身の神経が張りつめられ、胸や背中、お腹に力が入っています。

恐怖に直面すると、足がすくんで身体がガチガチに硬くなり、痛みが出たり、感覚が麻痺してしまうことがあります。また、ちょっとした刺激でも怯えてしまい、息苦しく、しんどい状態が続くことがあります。過呼吸やパニックなどの症状が起こり、普通のことができない不自由さが感じられることもあります。凍りつき状態は、身体が脅威に対して防御するために、自律神経系のバランスが崩れることで生じます。

虚脱トラウマの人

虚脱状態は、脅威に打ちのめされてしまった人の反応であり、交感神経の働きがシャットダウンし、背側迷走神経の働きに支配されています。この状態では、筋肉が崩壊し、心臓が弱り、心拍数や血圧が低下して、血の気が引き、意識が飛びそうになることがあります。また、全身に力が入らず、足がガクガク震えたり、手足がだらんと垂れ下ったり、腰が抜けて動けなくなったり、身体が鉛のように重くなることがあります。

虚脱状態の人は、受け身の姿勢を取り、猫背の度合いが高く、うつ状態になっています。この世界の彩りが喪失し、自分の気持ちも消えて、絶望や無力な状態に陥って、体力は落ち、全身の機能が低下します。また、起き上がることが困難であり、身体の反応が鈍くなり、この世界がぼやけて見えることもあります。

筋肉が現実を作る

人がとる姿勢や体の状態は、その人の心理状態を反映しているとされています。幸せな人は、ゆったりとしたソファー座って、身体をリラックスさせることができます。手足が温かく、喉や胸が楽で、呼吸もゆっくりとしています。このような姿勢を取ることで、ストレスや不安を解消し、幸福感を得ることができます。

一方、不幸な人は、体が緊張していて、猫背で体を縮めて小さくなっています。堅い椅子に座り、手足が冷えていて、喉や胸に苦痛を感じ、呼吸が浅く早くなっています。このような姿勢をとることで、ストレスや不安がたまり、心身ともに疲れてしまいます。また、この姿勢は、自信の欠如や、うつ病の症状とも関連しています。

姿勢や体の状態は、その人が抱える心理状態を表しているため、自己観察することで、心身の健康を維持することができます。また、姿勢を改善することで、ストレスや不安を軽減し、心身の健康を改善することができます。

トラウマから自由になるためには、筋肉の収縮と拡張のリズムを本来の形に戻し、体を適度に緩めた状態を作ることが必要です。しかし、複雑なトラウマを持つ人は、身体をリラックスさせようとしても、脳は次の脅威に備えているため、胸がザワザワして思うようにいきません。このような状態では、筋肉が収縮して固まっており、神経が張りつめた状態が通常です。

トラウマ治療では、筋肉の緊張している部分と、筋肉の弛緩している部分の交互に意識を向けていくことを繰り返します。また、身体の安心できる部分に意識を向けた後、頭とか胸の重い方に意識を向けて、ただ意識をし続けます。身体に負荷をかけていき、きつくなったら安心できる部分に戻ることが大事です。

治療者は、患者さんが自分自身や身体、感覚、感情とつながり、段階的により深く繋がっていくように誘導します。今何を感じて、何が起こっているかを一緒に見ていき、身体の感覚、感情、思考、イメージなどに触れることを手助けします。

また、身体の反応を恐れずに、身体をダイナミックに自由に動かし、筋肉が自由に動くことを許容します。この結果、筋肉の鎧化が緩み、生理的な状態が変化していきます。治療者は、筋肉を無防備な状態にして、怖くないという状態を作り、しなやかで柔らかく、弾力性のある筋肉や、しっかりした体幹を育てていきます。

このような治療により、トラウマから自由になることができます。身体の反応を見つめ直し、自分自身の感覚に向き合い、自分の感情を受け止めることが重要です。このような治療により、トラウマを克服し、望ましい現実を手に入れることができます。

筋肉の鎧を脱ぐことで、身体にたまったストレスや緊張が解放され、身体が軽くなる感覚が生まれます。また、筋肉が柔らかくなることで、血液の循環が良くなり、手足は温かくなります。内臓が安心して動き始めることで、身体全体が健康的な状態に戻り、エネルギーが循環するようになります。

この状態になると、交感神経と副交感神経のバランスが整い、自律神経系が調整され、腹側迷走神経が働き始めます。これによって、ストレスや不安が軽減され、心身ともにリラックスした状態になります。このような状態であれば、他者と交流することができるようになり、心の在り方や現実世界が変わります。自分自身や他者への理解や共感が深まり、生きる意味や目的を見つけることができるかもしれません。 

ヨガ、マインドフルネス、演劇、運動などの活動を通じて、筋肉の緊張状態を自己調整することができるようになります。筋肉の緊張状態を調整することで、自律神経系の働きを変えることができ、脳や内臓に良い影響を与えることができます。この影響は、心にまで波及し、心身のバランスを整えることができます。

また、筋肉の状態は現実を大きく変えることができます。体の姿勢や筋肉の状態は、嫌な現実や良い現実に影響を与えます。つまり、筋肉の状態を整えることで、神経の働きが正常に回復し、現実を変えることができます。

身体ワークやイメージワークを通じて、自己調整できるスキルを習得することで、心身のバランスを整え、現実を変えることができるようになります。これらの活動を継続的に行うことで、自己調整のスキルが向上し、心身の健康を維持することができます。

→トラウマを克服する方法の詳細について

体の状態で現実が変わる

まず、筋肉の鎧を纏うことで、身体は強靭になり、防御力が高まりますが、同時に感情や精神面での防御も高まります。しかし、その状態が続くと、自分自身を完全に表現することが難しくなり、心の自由も奪われてしまいます。

そこで、筋肉の鎧を外すことで、自分の本来の姿に戻ります。その結果、少しずつ自分のモードが変わり、気持ちの在りようや人生の在り方が変わってくると言われています。自分自身を取り戻すことで、地に足がつき、腹も据わって、無防備な自分でもいられるようになります。物事に動じなくなり、落ち着いて過ごすことができるようになります。

自分自身を大事にし、過去の苦しみを受け入れることで、人と接するときは、肩の力を抜いて、自分の思ったことをそのまま話せるようになります。自分自身を取り戻すことで、他人とのコミュニケーションもスムーズになり、自己表現がしやすくなると言われています。

筋肉が適度に弛緩していると、白黒はっきりしない状況でも不安を感じず、イライラもしません。また、怒りの感情で興奮することや、相手のちょっとした欠点を見逃さずに批判することが減ります。これは、自分自身と他人の価値観が同じである必要がなく、良いところも悪いところもあることを受け入れ、穏やかに受け流すことができるからです。

穏やかに過ごす時間が増えると、周りの反応に敏感にならなくなり、自分自身に集中できるようになります。この状態になると、自分自身がどう感じるかに集中し、他人の反応や評価に振り回されることが減ります。また、筋肉が適度に弛緩していると、体も心もリラックスした状態になるため、ストレスを軽減し、健康にも良い影響を与えます。

過剰な防衛が取れると、思い悩むことが減ります。これは、防衛的な姿勢が原因で、自分自身を過度に守りすぎている状態から解放されるためです。そして、自分が今まで囚われてきたものからも解放されます。

防衛的な姿勢をとってしまうことが、自分から幸せじゃない状況を作り出していることに気づくことができます。過去の行動を反省することで、人間関係において悩みや問題を解決するために、自分自身を見つめ直すことができるようになります。

また、防衛的な姿勢をとることが多い場合、人間関係で感謝の気持ちを表現することができなかったり、相手に気を使わせることがあるかもしれません。このような行動について、反省し罪悪感を感じることがあるかもしれません。

しかし、大切な人との関係について深く考えることができるようになると、過去の行動について後悔するだけでなく、今後の人間関係を築く上で、感謝や思いやりの気持ちを表現することができるようになります。

以上のように、過剰な防衛が取れることで、自己気づきや反省が生じ、人間関係について深く考えることができるようになります。過去の行動について反省するだけでなく、今後の人間関係を構築するために、感謝や思いやりの気持ちを表現することが大切です。

トラウマケア専門こころのえ相談室
公開 2021-03-05
論考 井上陽平

STORES 予約 から予約する
シェアする
inoue youheiをフォローする
トラウマケア専門こころのえ相談室