トラウマインフォームドケアの主要原則について

トラウマインフォームドケア(Trauma-Informed Care)は、トラウマが個人に与える深刻な影響を理解し、その影響を踏まえて医療やケアを提供するアプローチです。このケアの基本は、トラウマを経験した人が抱える心と体の痛みを認識し、適切にサポートすることにあります。

トラウマは心と体に長期的な影響を与えるため、治療の現場でもトラウマの影響を理解し、患者に安全で安心できる環境を整えることが不可欠です。トラウマインフォームドケアは、こうした配慮を通じて、患者が自分自身の体験や感情を理解し、受け入れやすい状況を作り出します。

トラウマインフォームドケアの主要な要素

  1. トラウマの認識
    患者が経験したトラウマの影響を理解し、それが健康や行動にどのように影響しているかを認識することが第一歩です。
  2. 心理的影響への対応
    トラウマが引き起こす心理的な反応に配慮し、感情的なサポートやカウンセリングを行うことが重要です。
  3. 安全で信頼できる環境の提供
    患者が心から安心できる環境を整え、信頼関係を築くことで、治療への不安を軽減します。
  4. 専門知識の習得
    ケアを提供する医療や福祉の専門家は、トラウマに関する知識や対応スキルを持ち、患者一人ひとりに合った支援を提供します。

トラウマインフォームドケアの重要性

トラウマインフォームドケアは、医療や福祉だけでなく、教育や司法の分野でも活用されています。適切なサポートを提供することで、患者や支援を必要とする人々が自分自身と向き合い、安心して治療やケアに取り組める環境を作ることが目指されています。このアプローチにより、患者は自身のトラウマ体験を理解し、そこから回復への道を歩むことができるのです。

「トラウマインフォームド・ケア(TIC)」:子ども、家族、支援者すべてに必要な心のサポート

トラウマを経験した子どもや家族は、その影響からくる行動や症状が正しく理解されないことが多く、叱責や誤解を受けてしまうことがあります。このような不適切な対応は、自責感や自己否定感を増幅させ、トラウマの回復を妨げる要因となります。ここで重要になるのが「トラウマインフォームド・ケア(TIC)」です。TICは、トラウマについての正しい知識を基盤とし、その影響を理解した上で適切なケアを提供するアプローチです。

トラウマインフォームド・ケアの目的

TICの主な目的は、トラウマの経験がその人に与える影響を理解し、誤った対応を減らすことです。TICは、個々の行動を「トラウマのメガネ」を通して理解し、なぜその行動が起きているのかを見える化する視点を持ちます。これにより、問題行動とされるものがトラウマの影響によるものと気づき、適切に対応することができます。

TICの「4つのR」とは?

TICは、以下の「4つのR」を中心に展開されます:

  • Realize:トラウマについての知識を持つこと
  • Recognize:トラウマがどのような影響を与えているかを認識すること
  • Respond:適切な対応を行うこと
  • Resist retraumatization:再トラウマを防ぐこと

これらの要素を踏まえ、支援者はトラウマを理解し、その情報を本人や家族に伝える「心理教育」を行うことが欠かせません。

トラウマの影響と二次被害のリスク

トラウマを体験しても、そのすべてが長期的な心の傷を残すわけではありません。しかし、周囲の不適切な対応や放置が二次被害となることがあり、これが予後を悪化させます。特に、幼少期の逆境体験(ACEs)は、成人後の心身の健康や社会適応に大きな影響を与えることが、研究でも明らかにされています。虐待や家族の機能不全を経験した子どもたちは、将来的に暴力の連鎖や寿命の短縮などに繋がるリスクが高まることが示されています。

トラウマ関係の再演と支援者の負担

トラウマを抱えた人は、無意識にトラウマと類似した行動や関係性を繰り返す「トラウマ関係の再演」に陥りやすいです。これにより、支援者に対しても試し行動や挑発的な態度が向けられることがあり、支援者自身が二次的外傷性ストレスを抱えるリスクがあります。TICでは、支援者自身の安全や安心感を保つことが、対象者の回復に不可欠であると考えます。

トラウマの脳への長期的な影響と安全な環境を提供する支援のあり方

子ども時代に虐待や過酷なストレスを経験した人々は、成人期になっても脳に深刻なダメージが残ることがわかっています。幼少期に繰り返された極度のストレスは、脳を常に過覚醒状態に置き、その結果、長期間にわたり脳が破壊的な影響を受けるのです。このような状態は、心身に重大な不安や緊張をもたらし、不穏な行動や暴力、自己破壊的な行動として現れることが少なくありません。

トラウマによる過覚醒状態からくる行動を、単なる自己中心的な振る舞いとして捉えるのではなく、その背景にあるトラウマの影響を理解しながら対応することが求められます。こうしたアプローチを支えるのが「トラウマインフォームド・ケア(Trauma-Informed Care)」です。これは、トラウマが脳や身体に与える影響を深く理解し、それを踏まえたケアを行う一連のアプローチです。

トラウマインフォームド・ケアの意義

トラウマインフォームド・ケアの基本は、トラウマ体験がもたらす不穏な行動や感情的な反応を支援者と本人が共に理解し、その対応において安全で信頼できる環境を提供することです。例えば、心のケガであるトラウマが原因で、日常生活において不安や興奮、暴力的な行動が現れる場合、支援者はその反応を「トラウマの再演」として認識し、適切に対応します。これにより、被害経験者が過去のトラウマに縛られることなく、日常生活を取り戻すことが可能になります。

子どもの安全な環境と支援の重要性

特に子どもにとっては、安全で穏やかな日常の感覚を持つことが非常に重要です。虐待や暴力を経験し、家族から離れて社会的養護を受けることになった子どもたちにとって、トラウマインフォームド・ケアは、対人関係におけるレジリエンスを育むための基本となります。支援の目標は、自立を促し、子どもたちが安心できる環境の中で健全な人間関係を築けるようになることです。こうした環境を保障し、継続的に支援することで、子どもたちが自分の人生の選択を見つけ出し、前向きに生きる道を選ぶ手助けができるのです。

支援者と被害者が共に歩む道

トラウマインフォームド・ケアは、医療や教育など多くの分野での協力が不可欠です。特に専門家の判断と支援者との協働が進められることで、トラウマの影響に適切に対応し、被害者が健全な生活を取り戻せるようにサポートします。このような包括的な支援体制を整えることが、今後の課題として残されていますが、トラウマに苦しむ人々にとっては大きな希望となるのです。

支援者が知っておくべきトラウマ対策と自己ケアの重要性

トラウマに対処するためには、安全で信頼できる協力的な環境を整えることが不可欠です。トラウマを抱えた人は、支援者からのサポートが十分でないと感じると、心の安全を失い、治療に対する抵抗感を強めることがあります。そのため、支援者は明確な境界線を設定し、力のバランスを意識しながらオープンなコミュニケーションを促進することが重要です。これは、クライアントとの信頼関係を築き、安心して治療に取り組むための基盤となります。

支援者自身の反応を意識する

トラウマに関わる支援者は、自分自身の感情や反応に注意を払うことも大切です。トラウマに向き合うことは非常に困難であり、支援者自身が過度にストレスを抱えたり、バランスを崩すことがあります。自身の成育歴や現在の状況、心身の健康状態を定期的に見直し、自分に必要なケアを提供することが、クライアントへのサポートを継続的に行うために不可欠です。

個別のニーズに焦点を当てたアプローチ

トラウマインフォームド・ケアは、人間中心のアプローチを重視します。これは、支援する個人のニーズに基づき、その人の経験、文化的背景、歴史、そしてアイデンティティを考慮に入れた支援方法を提供するということです。トラウマがどのように影響するかは人それぞれ異なるため、柔軟に対応できる支援体制が求められます。

支援の多様なリソースと結びつける

トラウマインフォームド・ケアでは、必要なリソースやサポートを個々の状況に合わせて提供します。これには、専門的な治療やカウンセリング、支援グループ、他のサポートプログラムとの連携が含まれます。トラウマを経験した人々が、自分に適したサポートを受けることで、より効果的に回復の道を進むことができます。

常に進化するトラウマインフォームド・ケア

トラウマインフォームド・ケアの分野は、最新の研究やベストプラクティスを取り入れながら進化しています。支援者は、常に新しい知識やスキルを学び、トレーニングを受けることで、最善のサポートを提供し続けることが求められます。最新の情報に基づいた対応を行うことで、支援を受ける人々にとってより安全で効果的な環境が作り出されます。

トラウマケアの未来:統合的アプローチによる包括的なサポート

トラウマインフォームドケアの広がり:教育現場での導入

トラウマインフォームドケア(TIC)は、教育現場でも重要な役割を果たすことが期待されます。多くの子どもが幼少期にトラウマを経験しており、その影響が学習や人間関係に悪影響を及ぼすことがあります。学校や教育機関がTICの視点を取り入れることで、教師やスタッフは生徒が示す行動の背後にあるトラウマの影響を理解し、より適切に対応できるようになります。たとえば、感情を爆発させる子どもに対して厳しい叱責ではなく、まずは安全な環境を提供し、その感情を受け止める対応が可能となります。

TICと職場環境:メンタルヘルスの新しい視点

さらに、職場におけるトラウマインフォームドケアの導入も進められるでしょう。従業員が過去のトラウマの影響を受けている場合、そのストレスが仕事のパフォーマンスや人間関係に影響を与えることがあります。企業や組織が従業員のメンタルヘルスを重視し、TICの視点で職場環境を見直すことは、従業員の生産性向上だけでなく、職場全体の精神的な健康を守るための重要なステップです。トラウマを理解し、従業員に配慮することで、心理的な安全性が高まり、職場における信頼関係が強化されます。

支援者への自己ケアと二次トラウマの予防

トラウマを抱えた人々を支援する側にとっても、自己ケアと二次トラウマの予防が不可欠です。支援者は、被支援者の苦しみに共感しすぎると、自らも精神的に疲弊し、ストレスを感じることがあります。そのため、支援者自身が定期的にメンタルヘルスチェックを受けたり、自己ケアのための時間を確保することが推奨されます。また、支援者が自身の限界を認識し、適切なサポートを受けることで、長期的に質の高いケアを提供し続けることができるのです。

未来のトラウマインフォームドケア:統合的アプローチの可能性

トラウマインフォームドケアは今後、より統合的なアプローチへと進化するでしょう。心理療法、薬物療法、ホリスティックなケア、テクノロジーを活用した治療法などが組み合わさることで、より包括的で効果的なサポートが可能になります。たとえば、身体的なリラクゼーションや呼吸法を取り入れた瞑想、動きを伴う治療、さらに精神的な安定を保つための認知行動療法など、さまざまな要素を統合することで、トラウマからの回復を促進します。

トラウマインフォームドケアは、単にトラウマを経験した人々に寄り添うだけでなく、彼らが再び社会に適応し、心身ともに健康な状態を取り戻すための希望を提供するアプローチです。支援者と被支援者が協力し、共に成長し続けることで、トラウマからの回復が現実のものとなるでしょう。

参考文献:トラウマインフォームド・ケアを学ぶ – 厚生労働省

当相談室で、トラウマについてのカウンセリングや心理療法を受けたいという方は以下のボタンからご予約ください。

STORES 予約 から予約する

トラウマケア専門こころのえ相談室
公開 2023-01-28
論考 井上陽平