虐待や性暴力の被害者の中には、生きることの重荷を背負い、己を生ける屍と感じ、背中には大きな十字架を背負っている者がいます。それは、絶えざる罪と苦痛の象徴であり、彼らはその重い十字架をズルズルと引きずりながら、死に向かう長い道を歩んでいます。この十字架は、耐え難い苦痛と消えることのない罪を永遠に身に纏い続けます。 その結果、彼らの人生は不安定なものとなり、足元が揺らぎ、無力感に苛まれ、まるで行き当たりばったりのように感じます。
自分の人生を自分で選択する力を奪われ、現実の重圧に圧倒されてしまいます。それは適切な行動をとる力を奪い、自己の価値を見失うことに繋がります。 そして、被害者は自分自身を見捨て、自己罰のような形で生きることを余儀なくされます。それは辛く、苦しい生き方でありながら、彼らが被った傷が深すぎるために、その苦しみを乗り越えることが困難となってしまいます。
生ける屍化する過程
物心がつく頃から親からの虐待やDVにさらされ続けた子ども達の日々は、言葉にすることさえ辛いほどの苦痛に満ちています。彼らの生活空間は、絶えず迫り来る危機に対応しなければならない戦場と化しています。対処の仕方を知らない彼らは、呼吸が困難になり、声を出すことさえ困難となり、身体の動きすらも奪われてしまいます。そうして、家というはずの安全な場所は、重苦しい空気に包まれ、彼らを圧倒してしまいます。彼らは暗い人生を歩むことを余儀なくされ、明るい日々を知ることなく成長していく。
親に対して反抗する度に、さらなる苦痛を与えられる状況が繰り返される中で、抵抗する意志が失われていきます。身体は防御的に凍りつくようになり、死んだふりをして、なんとか生き延びる道を探します。 親や周囲の人々から罵倒され、嘲笑され、裏切り者として扱われ続け、人間としての尊厳を踏みにじられた経験が重なります。その結果、致命的なトラウマを胸に抱き、身体の動きが封じられてしまいます。
怒りをぶつけることも、涙を流すこともできず、ただ痛みに押し潰されていく。その中で、自分は凍りつき、虚脱し、解離し、離人状態に陥り、自我が崩れ落ちていきます。その結果、この世界から救いの手が完全に消え去ってしまったように感じます。 その心の深層には、痛みと絶望が深く刻まれ、暗闇の中に閉じ込められている。それは、言葉にできないほどの苦しみと絶望の世界であり、その中で彼らは生きていくことを余儀なくされています。
この過酷な環境の中で、もともとの資質が次第に潰されていくと、心身の中に深く刻まれたトラウマが肥大化し、自己を侵食していきます。トラウマが深刻化するにつれ、環境の変化に対する耐性が失われ、不快な刺激や状況に直面すると、身体や心の反応は急速に激化します。 筋肉は硬直し、心は高揚し、恐怖や怒りが溢れ出します。心臓が痛む、腹痛が発生し、過呼吸になるなどの身体的な症状が現れ、頭は混乱し、声を出すことができず、体が動かないなどの不調が出てきます。
そして、本来なら危険とは認識しないはずの事象に対してさえ、脅威を感じ、体は凍りつくようになります。さらに、予期せぬ状況に遭遇したときには、強烈な驚愕反応が引き起こされ、パニック状態に陥ったり、解離したり、虚脱状態になったりします。その結果、トラウマの感覚が何度も引き起こされ、性格が内向的で弱気なものとなってしまいます。
心も体も限界に達している中で、少しのミスも許されない高い緊張感が続くと、身体には痛みが刻み込まれます。そんな非常事態の環境で、親の態度が突然変わるだけで、心臓は縮み上がり、命を奪われるかのような恐怖に脅えながら日々を過ごすことになります。この世界が耐え難いほど恐ろしく感じられるようになると、身体は動くことを拒み、ネガティブな感情が暴走していきます。その感情や感覚を抑え込むうちに、自己の認識が曖昧になり、自分が自分であるという感覚さえ失われてしまうことがあります。
痛みや苦しみから心を守るために、自己を遠ざける過程で、自分自身を見失い、生き生きとした現実感が薄れ、まるで生きているだけの壊れた人形のようになります。この状態に陥った人々の心は空洞化し、内面が空虚となり、自己認識が薄れていきます。 彼らは一人でぼんやりと時間を過ごし、天井を見上げ、ただ時が過ぎていくだけの日々を送ります。また、自身の人生があまりにも悲惨であることから、自己効力感を見失い、自己価値を感じることができず、罪悪感だけが残ります。 彼らは常にトラウマの影響下にあり、恐怖や無力感、絶望感に押しつぶされ、性器を切り取られ、去勢されてしまったかのような感覚に苦しんでいます。
生ける屍の特徴
「生ける屍」は、自身の体から湧き上がるべきエネルギーがまったく感じられない、生と死の境界にあるような存在です。自分が生きているのか死んでいるのかすら分からない、そんな彼らは、まるで生者の肉体を持つ亡者のようです。彼らの日々は、人生に対する情熱や意欲が完全に失われ、ただ翻弄されるばかりの無意味な時間の連続となっています。彼らが働くのは、その日をなんとか生き延びるためだけで、真の生きがいなど存在しません。
常に無感情な目をして生きている彼らからは、生命の輝きなど微塵も感じられません。ただ生きているだけで、何一つ楽しむことなどありません。視覚までもがおかしくなり、この世界が暗くどんよりと見え、生きている感覚が希薄で、五感も次第に乱れていきます。日常生活の記憶は徐々に薄れ、物忘れが増えていきます。物事を覚えることができなくなり、同じ過ちを繰り返すなど、彼らの心には常に不安が漂っています。
呼吸の仕方
「生ける屍」のように生きている人々は、その息遣いが微かで不規則なものとなります。鼻と口からはか細く、しかし窒息感は特にないという矛盾した状態を体験します。それはまるで、存在しないはずの鰓(エラ)を使って呼吸をしているような感覚に陥ります。横隔膜の動きはほとんど感じられず、その息遣いは静かでゆっくりとしたものとなります。深く大量の空気を吸い込むと、逆にその身体は疲労感を増幅させ、怠さが身体を覆ってしまいます。ひとつひとつの呼吸は、生命の維持という基本的な行為であり、繊細に調整されていて、まるで静かな海の波のようにゆっくりと周期的に続いている。
生ける屍の身体
慢性的なトラウマに苦しむ「生ける屍」と化した人々は、虚脱傾向が強く、体力が著しく低下しています。免疫力の低下により、体は脆弱となり、炎症を引き起こすことが常となっています。人間への不信感から、彼らは人間そのものを恐れるようになります。彼らの自我は、まるで何度も打ちのめされたかのような状態で、感覚も麻痺してしまっています。筋肉は凝り固まるか、または伸び切り、体は重くて動きづらく、外に出ることさえも困難です。体に力を入れることができないため、彼らはぐったりと力無い状態が続きます。
心臓の拍動は異常で、筋肉の機能は崩壊しています。心拍のリズムが乱れ、恐怖を感じても、心臓の拍動は弱く、体の反応は鈍くなっています。しかし、胃や腸といった内臓だけが活発に働き、消化機能だけが異常に向上しています。自分の体がまるで紐で吊られ、首から下が無力にぶら下がっているように感じます。喉が詰まり、息苦しさが常に付きまとい、姿勢は前のめりで、手足はだらんと垂れ下がり、体内のエネルギーは完全に枯渇しています。体内は空洞のようで、頭の中は空っぽです。何もイメージが浮かび上がらず、考えることすら困難となります。彼らは、まるで抜け殻のように、ただただ歩き続けるのです。
緊張が頂点に達する場面では、身体はまるで石のように硬くなり、息を吸い込むことさえも困難となります。発作が起こったり、胃が痛むこともあります。筋肉が萎縮しているかのように感じられ、まるで骨だけの存在であるかのような感覚に陥ります。手足や動作が一体性を欠き、手先の不器用さから、何事もスムーズに進行せず、日常のささいなことすらも困難となります。
衝撃的な出来事が起こると、脳は即座にフリーズし、突然の大声や自分の意志とは無関係に体が動き出します。トゥレット症候群のように、自分の意識を超えて体が異なる行動を取ります。たとえば、自分を傷つけるような行動をとったり、近しい人々に対して無意識のうちに怨みをぶつけたりします。また、不適切な言葉を口に出すこともありますが、それは自分が望んで行っている行動ではないのです。
内的な世界にいるパーツ
生ける屍化している人々は、人生の行き詰まりや恐怖、怒り、絶望の淵に立たされています。自己を放棄せざるを得ない状況の中、内面の世界では、他人から人間として認められなかった過去の経験から来る世界への怨念や憎しみ、そして消え去りたいという恐怖や不安に満ちた防衛的な一面が葛藤しています。 この防衛的な側面は、機能が断片化していて、自己中心的な行動をとったり、過剰な反応を示したり、依存的な態度を示したり、昏睡状態に陥ったり、パニックになったりします。その結果、日々を生きる自分自身は、常に緊張した表情を浮かべ、その一瞬一瞬を生き抜くしかないのです。
彼らの内なる世界には、保護者としての役割を果たす存在と、迫害者としての存在が共存しており、彼ら自身はまるで自分に何か他者が憑依しているかのように感じています。保護者の役割を担う存在は、窮地に立たされた自我を救済します。しかし一方で、迫害者としての存在は、現実世界の人々と関わりながら、問題行動を引き起こすことがあります。また、日々の生活を送る自己が何らかの失敗を犯した時には、厳しく非難します。迫害者は、全ての過ちを告白し、許しを求めるまで自分自身に対する非難を止めません。
慢性的な不動状態
体が動くことはないものの、生活を維持するために仕事を無理に続けています。仕事が順調に進まなかったり、仕事が終わると、まるで生命力を失ったかのように立ち尽くします。生活を続けること自体が困難で、仕事の終わりには、心身ともに疲労困憊し、体力が著しく奪われてしまいます。その結果、立つことさえ辛く、食事を摂るための力すら失います。体に力が入らず、動くこと自体が困難になり、風呂に入ることさえも厄介な仕事となります。ベッドから起き上がるためのエネルギーすらなくなり、体の中が徐々に枯れていくかのような感覚に襲われます。体中に不快感や疼痛が広がり、刺すような痛みが体を襲います。
非常事態
不断の不安と焦燥感にさいなまれ、思考は特異な形をとり、現実を適切に考慮することができません。常に緊急事態に対応するような生活を送り、本来不要なものまで、いつか必要になるかもしれないという思いから手放すことができません。外出する際も、万全の準備を行い、自分のお守りと考え、本来は不必要そうな物品さえも身につけて歩きます。他人との関わりにおいて強烈な感情的刺激に混乱し、他者に対して警戒心を持ちつつ、自己を防衛する姿勢を保ちます。
治療法
生ける屍のように生きる人々が抱える痛みは、単なる苦しみではなく、深く根付いた罪悪感に基づいています。この罪悪感は、虐待や暴力の被害者が、自分に起きた過去の不幸を自らの責任として捉え、その重荷を背負い続ける形で表れます。この心理的十字架は、彼らの心に刻まれた傷を象徴し、現実と向き合うたびに自己罰的な思考に陥ります。彼らは「自分が悪かったのではないか」「自分がもっと努力していれば」という考えに囚われ、背負う十字架がますます重く感じられるのです。
自責から解放されるためのプロセス
このような自責の感情から解放されるためには、まず自己理解と自己許しが不可欠です。被害者自身が「自分には罪がない」と認識するまでの道のりは長く、辛いものです。しかし、専門的なセラピーや他者との癒しの関係が、彼らが再び自分自身を受け入れ、過去の傷から少しずつ自由になるための鍵を握っています。自己理解を深めることで、彼らは自らの価値を見出し、自罰的な思考を徐々に手放すことが可能になります。
身体と心を癒すワーク
トラウマが心だけでなく身体にも深刻な影響を与えることは、多くの研究で明らかにされています。トラウマの影響を軽減するために有効とされるのが、身体ワークとイメージワークです。身体ワークは、筋肉を意識的に動かすことで体内の緊張を解放し、身体に蓄積されたストレスを和らげます。これにより、体と心の連携を取り戻し、少しずつバランスの取れた状態に戻ることが期待されます。
一方、イメージワークは、心の中で癒しの光景や安全な場所を想像し、心身をリラックスさせる方法です。これにより、内面の傷が修復され、過去の痛みや恐怖からの解放感を得ることができます。イメージワークは、心が傷ついているときでも自己調整を助け、過去のトラウマと向き合うためのサポートを提供します。
日常生活における自己調整
トラウマから完全に解放されることは難しいかもしれませんが、自己調整のスキルを学ぶことで、日常生活の質を改善することができます。例えば、ヨガや瞑想などの実践は、身体と心の調和を図り、過度な緊張やストレスを軽減します。呼吸法やリラクゼーションテクニックを日々の習慣に取り入れることで、緊張や過剰な感情に対処しやすくなります。これにより、彼らは感情のコントロールを取り戻し、生活に少しずつ安定感をもたらすことができるでしょう。
持続的な回復のために
重要なのは、過敏さや虚脱反応、緊張感が完全には解消されない場合でも、自己調整を続けていく力を持つことです。これにより、トラウマが引き起こす不安定な状況にも対応できるようになり、少しずつ自分の心と体をケアする能力が身につきます。回復は一度きりで完結するものではなく、日々の実践と共に進行するものです。だからこそ、自分の体と心に耳を傾けながら、少しずつ前に進むことが大切です。
トラウマケア専門こころのえ相談室
公開 2021-04-04
論考 井上陽平
コメント