トラウマの語源|本来の意味、なぜ虎と馬

複雑性トラウマ

トラウマという用語は、特に悲惨な出来事や事故、虐待などの経験後に見られる心的外傷と関連して使用されています。

トラウマの本来の意味

「トラウマ」という言葉は、元々ギリシャ語の「τρᾶυμα」に由来し、「傷」や「怪我」という意味を持っています。当初は身体的な傷害を指す言葉として使われていましたが、現代の心理学や精神医学では、この単語が比喩的に心や精神の傷害を表すために使われています。

トラウマは、心的外傷を指す概念であり、一般的には極めてストレスが高い、過酷な出来事や経験を受けた後に生じることが多いです。これらの出来事は、感情的、身体的、精神的な健康に深刻な悪影響を与え、恐怖、無力感、無防備感などの負の感情を引き起こすことがあります。トラウマは、一度だけの特定の出来事で生じることもあれば、長期にわたるストレス状況の中で徐々に発生することもあります。

例えば、自然災害、重大な事故、暴力的な出来事、戦争体験など、深刻なストレスやトラウマ体験を経験した人々は、これらの経験に起因する様々な心理的症状を抱えることがあります。これらの症状には、不安、パニック攻撃、うつ病、心的外傷後ストレス障害(PTSD)などが含まれます。これらの症状は、日常生活における機能の低下や人間関係の問題、職業生活の障害など、多方面にわたる影響を及ぼす可能性があります。

ピエール・ジャネ

トラウマの概念は、19世紀後半から20世紀初頭にかけて、精神医学や心理学の分野で徐々に発展してきました。この時期において、多くの精神科医や心理学者が、心的外傷に関する重要な研究を行いました。

トラウマという概念を提唱し、その理論的枠組みを確立したのは、フランスの心理学者ピエール・ジャネです。ジャネは、人格の解離という現象を意識の場の狭まりとして説明しました。彼は、特定の出来事が個人に与える強烈な感情的影響に着目し、これらの出来事がどのようにして心理的統合を妨げ、その人の生涯にわたって影響を及ぼすかについて研究しました。

ジークムント・フロイト

一方で、オーストリアの精神科医であり、精神分析の創始者としても知られるジークムント・フロイト(Sigmund Freud)は、トラウマに関する理論の先駆者の一人です。フロイトは、ジョゼフ・ブロイアーと共に、1895年に「ヒステリー研究」を発表しました。この研究では、彼は幼少期に受けた性的虐待がトラウマの原因であるという仮説を提唱しました。

フロイトの理論によれば、トラウマは無意識の領域に抑圧され、その結果、患者の精神的な不調を引き起こすとされています。彼は、患者が経験したトラウマティックな出来事が意識から遠ざけられることで、それらが様々な心理的、行動的な症状として現れると考えました。

また、フロイトはトラウマの治療法として、精神分析療法を提案しました。この療法では、患者と精神分析家が深い対話を通じて、抑圧された記憶や感情を明らかにします。この過程で、患者は自身の内面に潜んでいる思いや記憶に直面し、それらを認識し理解することで、心理的な症状の改善を目指します。精神分析療法では、夢の分析や自由連想などの技法が用いられ、患者の無意識にアクセスしようとする試みが行われます。

その後の発展

トラウマに関する理解は、ジャネやフロイトの時代から飛躍的に進展し、多くの研究者によってその概念はさらに発展しました。現代では、トラウマに関連する疾患として「心的外傷後ストレス障害」(PTSD: Post-Traumatic Stress Disorder)が広く認識されるようになりました。PTSDは、極端にストレスの多い出来事やトラウマ体験後に発症する精神的な状態を指し、不安、抑うつ、フラッシュバック、不眠症などの様々な症状が長期間にわたって続く特徴があります。

PTSDの症状は、トラウマを経験した個人が、そのトラウマティックな出来事を再体験することによって引き起こされるとされています。これには、突然のフラッシュバックや悪夢、強い不安や恐怖感、過度の警戒心などが含まれます。これらの症状は、日常生活に大きな影響を及ぼし、社会的、職業的な機能にも障害を引き起こす可能性があります。

さらに、近年では「複雑性PTSD」(C-PTSD: Complex Post-Traumatic Stress Disorder)という概念も提唱されています。C-PTSDは、繰り返しまたは長期間にわたるトラウマ体験、特に初期の人生段階での虐待やネグレクトなどの経験から生じるとされ、PTSDよりもさらに広範囲の心理的問題を抱えていることが特徴です。これには、自己価値の低下、感情の制御の困難、人間関係の問題など、より深刻な精神的な問題が含まれます。

これらの進展は、トラウマとそれに関連する疾患に対する理解を深めるだけでなく、より効果的な治療法の開発にも寄与しています。現代の精神医学と心理療法は、トラウマを経験した個人に対して、より専門的で個別化されたサポートを提供することができるようになっています。

トラウマとは

トラウマは、過去に受けた精神的な傷害に起因する強い恐怖や不安、そしてそれに伴う身体的な反応を指します。トラウマの経験は個人によって異なりますが、多くの場合、日常生活において、本来は危険でないはずの事象や状況に対しても恐怖や不安を感じることがあります。このような感情の発生は、日常生活における様々な活動や人間関係に支障をきたすことがあります。

トラウマを持つ人は、過去の出来事が原因で生じる精神的な痛みや不快感に苦しむことがあります。そのため、これらの感情や記憶と向き合い、それらを克服するための適切な対処方法を見つける必要があります。トラウマの治療には様々なアプローチがあり、その中には専門家によるカウンセリングやトラウマ治療、認知行動療法、薬物療法などが含まれます。これらの治療方法は、トラウマによって生じる感情や行動のパターンを理解し、それに対処する手助けをします。

さらに、トラウマを持つ人々には、自分自身で行えるストレス管理やリラクゼーションの方法も有効です。これには瞑想、深呼吸、リラクゼーション技法、趣味やスポーツなど、ストレスを軽減し、精神的な安定を取り戻すための活動が含まれます。これらの自己ケアの方法は、専門的な治療と併せて、トラウマに対処する上で大きな助けとなります。

このように、トラウマは複雑で多面的な問題ですが、適切な治療とサポートを通じて、個人はその影響を乗り越え、より健全な心理状態を取り戻すことが可能です。重要なのは、適切な援助を求め、自分自身のペースで回復に向かうことです。

なぜ虎と馬

ここからは冗談半分で話を受け流してください。

トラウマという言葉は、英語の「Trauma」という単語に由来しており、精神的な傷害を指す言葉です。この中には、「Tiger(虎)」と「Horse(馬)」という2つの重要な意味が含まれています。それぞれ、トラウマに起因する異なる種類の反応を象徴しています。

「Tiger」という表現は、恐怖やパニック、不安などの感情的な反応を指します。トラウマ体験によって引き起こされるこれらの感情は、しばしば強烈で、患者を苦しめます。トラウマに関連する症状には、フラッシュバックや悪夢、恐怖心の増大などがあり、これらはトラウマ体験の直後だけでなく、数ヶ月から数年後にも発症することがあります。これらの症状は、過去のトラウマ体験を思い出させ、その時の感情を再体験させるため、非常に苦痛なものです。

一方で、「Horse」という表現は、トラウマによって引き起こされる身体的な反応を指します。これには、心拍数の上昇、呼吸の浅化、発汗などが含まれ、これらは身体がストレス反応を示していることを意味します。これらの身体的な症状は、トラウマを経験した人が似たような状況に再び直面した場合に特に顕著に現れることがあります。このように、トラウマは心理的な側面だけでなく、身体的な側面にも影響を及ぼし、全体的な健康状態に影響を与える可能性があります。

当相談室では、トラウマに関するカウンセリングや心理療法を希望される方に対し、ご予約いただけるようになっております。予約は以下のボタンからお進みいただけます。

STORES 予約 から予約する

トラウマケア専門こころのえ相談室
公開 2023-02-26
論考 井上陽平

コメント