パニック障害になりやすい人の特徴をチェックする|家族が原因

心の病気

パニック障害とは、突然発生する恐怖や不安、息切れ、心拍数の増加、汗、めまいなどの症状を伴って起こる、一過性の重度の恐怖症状です。これは、実際に脅威が存在しないにも関わらず、場面や状況からの不安や恐怖が引き起こされることがあります。パニック障害は、適切な治療を受けない場合、重度の恐怖や不安とともに、日常生活に支障をきたすこともあります。

パニック発作を簡単に説明すると

パニック障害は心理的な病態であり、多くは思春期以降に発症することが一般的です。この状態は、家庭内の問題や学校でのストレスといった、日常生活の中で経験する様々な心的ストレスが引き金となりやすいです。特に、過度の心理的圧力やトラウマによる影響が積み重なると、突然のパニック発作を経験する可能性が高まります。

パニック発作は、予期せぬ不安や恐怖が急に襲ってくる状態です。この時、心臓のドキドキ、呼吸困難、めまい、過度の汗、手足の震えなどの体調の変化を伴うことがあります。こうした発作は、日常生活において深刻な不安やストレスを引き起こし、それが社会的な活動にまで影響を及ぼすことも少なくありません。例えば、外出することへの恐怖や、人との交流を避けるようになるなど、生活の質が大きく低下することもあります。

このように、パニック障害は単に「心の問題」に留まらず、日常生活全般にわたって影響を及ぼす深刻な状態です。そのため、適切な治療やサポートを受けることが、日常生活を健やかに送るためには極めて重要となります。

パニック障害になりやすい人の特徴

パニック障害は、多くの場合、複数の原因が絡み合って引き起こされます。パニック障害になりやすい人は、安心感がない人やストレスを多く感じる人、自分の感情や行動に自信がない人、楽観的ではない悲観的な考え方を持つ人、家族や仲間からの圧力や負担を感じやすい人、過去のトラウマや負傷的な経験を持つ人、家族内でのメンタルヘルスの問題などがパニック障害になりやすいと考えられています。また、過度の仕事や生活のストレス、不眠症や適切ではない食生活などのライフスタイルの乱れもパニック障害を引き起こす可能性があります。さらに、遺伝的要因や生活環境などの要因もパニック障害のリスクを高めることがあります。

彼らの神経系は繊細であり、一見些細な刺激からでも危険や潜在的な脅威を即座に検出する傾向があり、身体の過剰反応を引き起こします。トラウマ体験から自然に回復することができない人は、トラウマショックを受けた時の状態に閉じ込められており、交感神経と副交感神経を過活動状態に保ち、不適切な行動やパニック発作を引き起こします。

例えば、不快な状況や刺激に直面すると、背側迷走神経と交感神経が急速に活性化し、筋肉が緊張し、頭の中が情報で溢れます。これは情報過多とストレスにつながり、それを処理する能力を超えるとパニック発作を引き起こす可能性があります。体が麻痺し、顔、喉、胸、背中がきつく感じられ、呼吸が困難になります。呼吸に努力しているにもかかわらず、彼らの呼吸はますます困難になり、負のスパイラルにつながります。そのような状況では、彼らはその場から逃げることができないと感じ、身体を動かせずパニック発作につながるかもしれません。

外見上では判断できない

パニック障害は、私たちが日常的に経験する強度のストレスやプレッシャーが主な原因とされています。日常生活の中で蓄積されたストレスは、神経系のバランスを乱し、その結果としてパニック障害という形で現れることがあります。この状態は、目には見えないが、深い心の傷として私たちの内面に存在し、時には突然のパニック発作や過度の不安感として顕在化します。

実際には、一見すると頑丈や元気に見える人でさえ、その内面には深い苦しみや葛藤を持っていることがよくあります。外見だけで人の心の状態を判断することは非常に難しく、私たちが目にする外見の背後には、その人自身が抱える数え切れないほどのストーリーや挑戦、経験が隠されている可能性があります。

家族の問題が原因

家族内で発生するトラブルや問題、不和、そして虐待など、緊張が強く、ストレスフルな家庭環境に長期間さらされることは、パニック障害の原因となることがあります。このような環境では、個人は常に高いストレスレベルにさらされ、それがパニック障害の発症に繋がる可能性があります。特に、家族からの厳しい期待や執拗な評価は、自己評価の低下や自信の喪失につながり、これもまたパニック障害を引き起こす原因となることがあります。

加えて、家族内のコミュニケーションの乏しさや、発言することを恐れるような環境は、不安感を高める要因となります。このような環境で育った個人は、他者とのコミュニケーションにおいて不安を感じやすく、これがパニック障害のトリガーになることがあります。自分の感情や意見を表現する機会が制限されることは、感情的なストレスを高め、パニック発作の原因となることがあります。

神経発達阻害

発達早期のトラウマ体験や小児期の逆境体験は、神経発達の阻害を引き起こすことがあり、この状況が原因でパニック障害を発症しやすい人々がいます。これらの体験は自律神経系のバランスを異常にする可能性があり、これがパニック障害の発症に影響を与えることがあります。

正常に発達した脳は、身体的な刺激やストレスなどを効果的に処理し、適切な生理反応を生み出すことができます。しかし、発達早期のトラウマや逆境の影響を受けた場合、神経発達が妨げられ、身体的な刺激やストレスを適切に処理することが難しくなります。このような場合、身体的な刺激やストレスに対する反応が過剰になることがあり、これはパニック障害の発症リスクを高める要因となります。

迷走神経反射

パニック障害になりやすい人は、迷走神経反射に対して特に敏感な傾向があります。迷走神経は、脳からの信号を下肢や胸部などの身体の多くの部分に送る重要な神経系であり、身体の自律機能を調節します。迷走神経反射は、危険な状況において身体を守るために起こる生理的な反応で、通常は敵対的な環境や威嚇的な状況に対する自然な応答として機能します。

しかし、パニック障害になりやすい人々は、実際には危険でない状況においても、潜在的な脅威を感じやすく、迷走神経反射を引き起こしやすい傾向があります。彼らは、不安や恐怖を感じることにより、迷走神経反射を引き起こすことがありますが、この反応によって、身体的な症状として息苦しさ、胸痛、貧血、徐脈、寒気などを経験することがあります。これらの症状はさらなる不安や恐怖を引き起こし、パニック障害の発症や悪化につながることがあります。

交感神経の過剰な活性化

パニック障害になりやすい人々は、交感神経の過剰な活性化に対して特に敏感な傾向があります。交感神経は、ストレスや危険な状況に対する身体的な応答を引き起こす神経系の一部であり、これにより身体はエネルギーを供給し、警戒や防御のために身体を活性化させます。

しかし、パニック障害になりやすい人々の中には、子どもの頃から安全基地が欠けていることが多く、そのために些細な刺激でも危険を感じやすくなっています。これにより、交感神経の活性化が過剰に起こり、そのブレーキが効かないという特性を持っていることがあります。この状態では、身体的な反応が強く現れ、不安や恐怖の感情が強まります。彼らは、このような反応に圧倒されやすく、情報処理能力が追いつかなくなることがあります。

トラウマ体験

トラウマ的な体験は多岐にわたり、虐待、性暴力、学校でのいじめ、事件、事故、医療処置、自然災害など、様々な形で多くの人々に深い心の影響を与えます。特に、パニック障害になりやすい人々は、これらの体験によって凍りつきや虚脱性の不動状態を経験することが多く、それがトラウマになることがあります。これらのトラウマ的な経験は、過去に起こった不安や恐怖を引き起こすイベントや状況である可能性が高く、その記憶が現在でも強い感情を引き起こすことがあります。

これらのトラウマ的な記憶は、特にパニック障害になりやすい人々にとって、非常に困難な状況を生み出すことがあります。トラウマ的な出来事を思い出すと、彼らは過去の恐怖や不安を再体験し、これがパニック発作や過度のストレス反応を引き起こすことがあります。トラウマ体験に関連する特定の刺激や状況に対して過剰に反応し、日常生活において過度なストレスや不安を感じることがあります。

トラウマのショックが根付く

パニック障害を起こしやすい人は、過去に強い外傷体験やショックを経験している可能性があり、これらの体験は永続的な影響を残すことがあります。不安や恐れ、怒りなどの感情が高まった状態が持続することがあり、これらはパニック発作を引き起こす可能性のある恐怖、ストレス、不安の継続的な状態につながる可能性があります。特に激しいショックを経験した人々は、感情を調整するのが難しく、絶え間ない心配、不安、緊張感を経験することが一般的です。

さらに、トラウマ的な出来事の記憶は深く根付き、常に個人の心に影響を与え続ける可能性があります。これにより、過度で圧倒的な恐怖と不安が引き起こされることがあり、日常生活においてもその影響を受けることがあります。トラウマ体験の病歴があると、パニック障害の発症に対する脆弱性が高まることがあります。

強い不安や恐怖症

パニック障害になりやすい人は、不安や恐怖心が強い傾向があります。彼らは、日常生活の中での様々な状況に対して、不適切な程度の反応を示すことがあります。例えば、緊張や不安を引き起こす状況、話題、または場所に遭遇すると、強い不安感を覚えることがあります。彼らは、自分自身の感情や行動がコントロール不能になるのではないかと恐れていることもあります。

パニック障害になりやすい人は、閉所恐怖症や他の恐怖症を抱えている傾向があります。閉所恐怖症とは、閉所空間にいることによって引き起こされる恐怖心を指します。彼らは、狭い場所、混雑した場所、または出口が近づいていないような場所にいることによって、不安や恐怖を強く感じます。他の恐怖症と同様に、これらの恐怖心は、彼らの人生に大きな影響を与えることがあります。彼らは、これらの恐怖から逃れるために、避けようとするか、回避する傾向があります。これらの恐怖や不安は、後にパニック障害を引き起こす原因となります。

感情に圧倒される

人々はそれぞれ異なる感情的な特性を持っており、個々の感情の反応や処理の仕方には大きな違いがあります。特に、パニック障害になりやすい人々は、他の人よりも強い感情を持つ傾向があります。これらの感情は、怒り、恐怖、嫉妬といった強烈なものが含まれることがあり、これらは突然発生することもありますし、予期せぬ状況やストレスの多い環境に遭遇したときに特に強くなることがあります。

これらの強い感情は、パニック障害になりやすい人にとっては、特に困難な状況を引き起こすことがあります。感情の急激な変動や強度は、パニック発作の引き金となることがあり、これにより彼らは過度のストレスや不安を感じることがあります。このような強い感情の波は、彼らの日常生活において大きな障害となり得ます。

空腹や低血糖、不眠

パニック障害になりやすい人は、体内の特定の状態によって、不安や恐怖を感じやすいことがあります。特に、空腹状態や低血糖、不眠などの状態は、身体と精神のバランスを崩し、不安や恐怖感を引き起こす可能性があります。これらの身体的な状況は、神経系や脳内の化学的な反応に変化をもたらすことがあり、その結果としてパニック障害の発作を引き起こす可能性があります。

空腹や低血糖は、体内のエネルギーレベルが低下し、これが神経系にストレスを与えることがあります。また、不眠は、脳と身体の回復プロセスに影響を及ぼし、これが精神的な安定性を低下させる可能性があります。このような状態では、体内の神経伝達物質のバランスが乱れることがあり、特に神経系が敏感な人々にとっては、これが不安や恐怖感の増加につながることがあります。

慢性疲労と疼痛

疲れや痛みが蓄積されている状態は、パニック障害を引き起こす原因となる可能性があります。長期間にわたって過度の疲労や痛みを経験し続けると、体と心に高い緊張が生じ、不安や恐怖といった強い感情が引き起こされることがあります。この状態は、体と心の免疫力を弱め、ストレスや不安感を高めることがあり、これらはパニック障害の発症につながる可能性があります。

特に、長期的な疲労や痛みは、身体的なだけでなく精神的な健康にも影響を及ぼし、ストレスや不安の感情を強化します。これにより、神経系が過敏になり、小さな刺激にも過剰に反応するようになることがあります。このような状況では、パニック発作が起きやすくなる可能性があり、個人の日常生活や社会生活に大きな障害となります。

パニック障害の改善には

パニック障害を改善するためには、まず適度な休息を取り、心理療法や身体療法、カウンセリングなどの専門的な治療を受けることが重要です。特に、危機的な場面において恐怖に凍りつくのではなく、怒りの感情を適切に利用して交感神経の活性化をコントロールする能力を身につけることが、パニック障害の改善に向けて重要な一歩となります。恐怖や怒りの感情を管理し、トラウマ的な記憶を効果的に処理する能力を高めることも、パニック障害の改善に向けた努力の重要な部分です。

さらに、ストレスの管理と改善、健康的な生活習慣の維持、適度なエクササイズ、正常な睡眠と食生活、サポートグループへの参加などが、パニック障害の改善に有効です。ストレス管理技術やリラクゼーション方法を身につけることは、日常生活におけるストレスの軽減に役立ちます。また、場合によっては、適切な薬物療法を選択することも一つの方法です。これらのアプローチを組み合わせることで、パニック障害の改善が期待できます。

ただし、パニック障害の治療は個々の人によって異なりますので、専門家との密接なカウンセリングを通じて、個々に最適な治療方法を見つけ出すことが非常に重要です。各個人のニーズや特性、ライフスタイルに合わせた治療計画を立てることで、パニック障害の改善に向けたより効果的なアプローチが可能となります。

当相談室で、パニック障害ついてのカウンセリングや心理療法を受けたいという方は以下のボタンからご予約ください。

STORES 予約 から予約する

トラウマケア専門こころのえ相談室
公開 2023-2-6
論考 井上陽平

コメント