かぐや姫の物語の考察|彼女の正体とトラウマの内的世界

映画・アニメ

ここでは、スタジオジブリの映画「かぐや姫の物語」を例に取り上げ、トラウマを受けた人々の心の内的な世界と外的な世界の行き来を、ユング派の心理学者ドナルド・カルシェッドが提唱した「セルフケアシステム」の視点から説明します。

まず、セルフケアシステムとは何か、その概念をドナルド・カルシェッド自身の言葉を引用して説明しましょう。「トラウマを受けた人の心は、その原初的なトラウマ状態と同じ、つまり傷つきやすい部分の自己が再び露呈することを許容できない。セルフケアシステムは、トラウマを受けた人の内的世界に存在し、現実世界からの痛みを遮断する解離的な心の防衛機能である」と彼は述べています。この防衛機能は、原始的であり、さらに元型的とも言えます。

カルシェッドによれば、トラウマを受けた人々の自己は、自分らしい生き方をするよりも、むしろ生存を優先します。そして、神秘的な力(ヌミノースな力)を発揮して、その人々を現実世界から切り離し、これ以上の傷つきを防ぐため、感情を抑制し、人々のつながりを遮断し、現実世界で実感を持って生きることを制限します。

このセルフケアシステムは、神話的な描写を用いて説明するのが適しています。カルシェッド自身も、ラプンツェルやエロスとプシケ、フィッチャーの鳥、リンドワーム王子などの神話を用いてこの概念を説明しています。一方、日本の物語の中では、竹取物語のかぐや姫がセルフケアシステムを象徴していると考えられます。かぐや姫は、トラウマを受けて傷つきやすい人々の象徴と言えるでしょう。

かぐや姫の童話(竹取物語)

トラウマを経験した人の精神世界は、多くの場合、分裂してしまい、ある種の解離状態になっています。解離とは、一部の記憶や感情、意識が通常の心の流れから切り離され、自己の一部でありながらも自己から離れた存在として認識される状態を指します。この解離傾向が高い人々は、現実世界の厳しい苦痛から逃れるために、しばしば自分の心を”向こう側”、すなわち空想の世界に飛ばすことで、現実から一時的に逃避します。そして、現実世界とその空想世界の間を行き来することで、生き抜いていきます。

しかし、”向こう側”の世界でほとんどの時間を過ごしてしまうと、現実世界に戻った時には、その現実が理解できなくなることがあります。長い時間を空想の世界で過ごすことで、現実世界の常識やルールがわからなくなるのです。

日本の古典文学、かぐや姫の物語は、このような解離状態を表現した一例と言えます。物語では、かぐや姫が地球と月、二つの世界で生活しています。月の世界は、この解離した”向こう側”の世界を象徴していると言えるでしょう。それは、解離状態にある人々が現実から逃避し、安全でありながらも現実とは異なる空間に避難する様子を描いています。

かぐや姫は地球人で月は空想

かぐや姫の誕生

かぐや姫の物語は、一般的には、彼女がもともと月の世界の住民で、何らかの罪を犯した結果として地球に落とされ、罰として人間の苦しみや穢れを経験することを強いられたと解釈されています。

しかし、トラウマの観点からこの物語を再解釈すると、新たな視点が生まれます。かぐや姫は、地球人であると同時に、内的な世界を持つ人物とも言えます。彼女が月で罪を犯し、その結果として地球に落とされたというエピソードは、彼女の内的な葛藤や苦悩を描いた洗練された空想、あるいは精巧に作り上げられた神話と解釈できます。

そして、月の世界からの使者たちは、かぐや姫を内的な世界、つまり彼女の解離した精神の世界へと誘導する存在として描かれています。これらの使者たちは、ダイモン的な人物として理解できます。彼らは一方で保護者の役割を果たし、一方で迫害者として彼女を試す存在として表現されています。このようにして、かぐや姫の物語は、トラウマを抱える人々の心の世界を隠喩的に描いていると言えるでしょう。

かぐや姫の育ての親、トトさま、カカさま

かぐや姫が地球人だったという視点から見ると、彼女は竹林に取り残された孤児で、新しい家族に引き取られる必要があったと解釈できます。竹取のおじいさんは、森で輝く竹を発見し、その光に引き寄せられるようにその場所に足を運びます。そして、輝く竹の中に小さな女の子が座っているのを見つけ、その無邪気な美しさに驚愕し、その子を自宅に連れて帰ることを決意します。

この時点で、この小さな女の子、つまりかぐや姫にとって、おじいさんとおばあさんが新しい両親、つまり育ての親となるのです。彼らは彼女を愛情深く育て、彼女に家庭という安定した環境を提供します。彼女の出自や過去を問わず、おじいさんとおばあさんはかぐや姫を無条件で受け入れ、愛することを選びました。

かぐや姫の原初のトラウマ

かぐや姫の物語において、トラウマ的視点で見ると、彼女が最初に体験したトラウマは、生まれてすぐに両親によって棄てられるという事実でした。この出来事は彼女に深い心的傷を残し、生きるための切迫感をもたらしました。その結果、彼女は現実世界との繋がりを保ちつつも、失われた「生」、つまり、通常の育児を受けることのできる安心した環境に代わり、自分だけの世界を創り出すこととなりました。

幼いかぐや姫は、保護者となるべき親を求めて苦しむ中で、絶望感に打ちのめされ、自身を放棄しました。この絶望的な状況から逃れるために、彼女は変性意識状態、つまり現実から逃避する心の状態に入り、より大きなもの、つまり想像力によって創り出された世界に包まれ、そこで生きる道を選んだのです。この幻想世界こそが彼女にとっての「月の世界」であり、その中で彼女は自分自身を発展させ、神話的なイメージと同化しました。

この「月の世界」における彼女自身のイメージは、自己愛的エネルギーによって豪勢に膨らむことができました。彼女はこの幻想的な世界で自己肯定感を見つけ、そこで生きることを通じて生きる力を得ました。自分自身を肯定することで、彼女は心の深部に刻まれたトラウマから逃れ、自分だけの安全な世界を創造しました。

トラウマ後の驚くべき成長

かぐや姫と捨丸兄ちゃん、双子の兄弟

かぐや姫の物語では、彼女が最初に親代わりとして出会った存在が、自己の想像力から生まれた「月の世界」の住人たちでした。この幻想的な世界は彼女から現実世界を隔て、純粋な環境を提供しました。ここで彼女は、心の傷を癒やしながら成長し、純化することができました。

また、彼女の生活におけるもう一つの現実世界、つまり野山の世界でも、彼女はトトさまとカカさまという世話をしてくれる存在に恵まれ、安心した生活を送ることができました。この環境で彼女は、幼馴染の捨丸と共に野山を探検し、驚きと楽しみに満ちた体験を積み重ねました。

かぐや姫は、常識を超越した特異な存在でした。彼女の育ち方は驚くほど速く、その成長は一般的な人間のそれを遥かに凌ぎました。彼女はあまりにも早く自立し、その美しさと魅力は増すばかりでした。その美声と純真さは、汚れを一切知らない完全無欠な女性を形成し、彼女が輝きを放つ美しい娘として「かぐや姫」と名づけられるほどになりました。

二つに分裂した世界

都の世界、屋敷の中で

かぐや姫の物語には、月と地球の間での分裂だけでなく、別の二つの大きな対比が存在します。それは、一つは野山の世界、もう一つは都の世界という、全く違った環境の間での彼女の分裂です。

野山の世界は、かぐや姫にとって、穢れを知らない純真無垢な存在である自然そのものの世界でした。そこでは彼女は、生き生きとした木々、花、鳥、虫、獣に囲まれ、心からの幸せを感じて生活していました。野山の世界は、人間が本来持つ、生命力に溢れ、感情を豊かに表現し、本能や無意識、そして身体的な欲求を素直に感じることができる領域を象徴していました。

一方で、都の世界は全く異なるものでした。都は、かぐや姫が高貴な姫として生きるための世界で、教養や振る舞い、そして現実の厳しさを学ぶ場でした。そこでは彼女の身体が変化し、彼女自身も変わることを強いられました。都の世界は、大きな邸宅の中での生活や社会的なルール、富や地位、名誉といった制約に縛られた存在を表していました。

父の犠牲になる娘の病理

野山の世界において、トトさまはある種の魔法をかけられたように、竹林から金銀財宝を見つけ出し、それが彼の富と地位、名誉を著しく増大させました。当時の社会観念では、裕福な相手との結婚が幸せの象徴とされていました。その価値観をトトさまが押し付けることにより、かぐや姫は不幸な立場に追いやられました。

かぐや姫は、自らの人生が外部から強制されることに対する抵抗感を持っていました。彼女は自身の真実の欲求に目覚めることなく、自らの人生を逃れようとしたものの、その方法を見つけられなかったのです。

外見の美しさによって、すべての人々の憧れの対象となった彼女は、自己嫌悪に陥りました。かぐや姫にとって、この世界は仮初のもので、その内面は空虚でした。彼女は自分自身も偽りの存在であると感じ、自己の人生を感じることから遠ざけて生きていました。

危機から逃走するかぐや姫

月に助けを求めて逃走する

数多くの男性が一目で彼女の美しさに惹かれ、彼女を見るために集まった宴の場面では、かぐや姫は異性の露骨な欲望の対象となることに不快感を覚えました。その状況から逃れるため、本能的に彼女は周囲の束縛から解放され、ただひたすら月に助けを求め、走り続けたいと願いました。

しかしながら、実際のところ、彼女は自由に動くことができず、その悲しみから逃れるために眠りに落ち、意識を失うしかありませんでした。人間社会の裏側、その醜さや汚れを理解し始めた彼女は、一層自身がかつて属していた月の世界へと帰りたいという想いを強く持つようになりました。

都の世界で失われていくもの

相模、高貴な姫君に育て上げる

都の世界では、かぐや姫は相模という人物の元で、高貴な姫君としての厳しい教育を受けました。彼女は新しい生活様式に適応しなければならず、その苦痛を誰にも伝えることができませんでした。その結果、自身の本性とは反対の生き方を強いられ、籠の中の鳥のように自由を奪われた状態で生活することとなりました。

彼女の日々は一見変わったように見え、手習いの時間ではかつての無邪気さが消えてしまい、静かに一人で過ごすようになりました。この変化は身体にも現れ、彼女の元々持っていたエネルギーと活気が次第に失われていく様子が見受けられました。

都の世界では、彼女の成長に伴い時間が過ぎていきましたが、彼女が過ごした野山の世界では、子供から大人への変化が一瞬で起こりました。この事実は、野山の世界がかぐや姫の内面的な世界を反映していると解釈できます。すなわち、野山の世界は、彼女が心の中で抱いていた無邪気さと自由、そしてそれが急速に失われていくという内面的な経験を象徴しているのです。

5人の貴公子

かぐや姫の5人の貴公子

かぐや姫の魅力的な美しさは、たちまち口から口へと噂され、彼女への求婚者が後を絶たなくなりました。特に、5人の貴公子たちは、彼女への求婚に熱心になりました。かぐや姫の養父であるトトさまと彼女の師匠である相模は、これらの求婚者たちを社会的地位や富の豊かさ、そして将来への安定感を持つ理想的な候補者として見ており、彼女が誰を選んでも幸せになると言いました。

これらの視点は一般的な社会的な価値観を反映していますが、一方で、かぐや姫自身は全員の求婚を断りました。彼女は、誰かと一緒にいたいと心から感じることができず、自分の純粋な感情を大切にしていました。その結果、トトさまが望んでいるものと、かぐや姫自身が望んでいるものとの間に大きなずれが生じました。

このギャップが、彼女にとってはますます重荷となっていきました。なぜなら、彼女は5人の中から選ぶことが、自分の幸せに繋がらないことを痛感していたからです。どんなに社会的地位や富があろうとも、それは彼女の心の中で求めているものとは異なっていたのです。

セルフケアシステムの発動

かぐや姫のトラウマ場面、月に助けをこう

5人の貴公子たちからの求婚を拒絶したかぐや姫は、その次に帝(みかど)の視線を引きつけました。帝は、かぐや姫が自分のもとに来たがっていると考え、彼女に接近しました。しかし、帝が突然かぐや姫を抱きしめるという場面では、彼女の反応は極めて強烈でした。

許可も求められず、突然触られたことに対して、彼女は恐怖と怒りを感じ、まさに気持ちが悪いと感じました。寒気が走り、鳥肌が立つほどの強い反発感を覚え、彼から身を引きました。しかし、その場での緊張から身体が硬直し、逃げ出すことすらできませんでした。何とか対処しようとするものの、その思考は混乱を極め、まるで魂が身体から離れて他の場所へと飛んで行ったかのようでした。

この時、彼女は無意識のうちに、もうここにはいたくないと口にし、月に助けを求める声を上げました。その叫びは、彼女の自己防衛システム、つまり解離的な防衛反応を引き起こしました。その結果、月の使者が天から降りてきて彼女に「大丈夫」と声を掛け、かぐや姫の感情を静め、帝に対する彼女の抵抗を支えました。

セルフケアシステムとは

神の防衛・セルフケアシステム

セルフケアシステム、または解離的な防衛は、人が耐え難い痛みに直面した瞬間、自己を超越的な存在がその場から解放し、内的な神秘的な世界へと誘導する現象を指します。特にトラウマを経験した人が脅威にさらされると、身体が凍りつき動けなくなる一方、感情が遮断され、解離状態に移行します。

この解離状態になると、その時点の記憶が消え、神秘的なものに包まれて心は溶けていきます。この過程は、熱に溶けるか、眠りに落ちるかのような状態で、その人の意識はこの世界から遠くの夢の国へと運ばれていきます。

悲劇的なトラウマを受けた人々は、このセルフケアシステムの力を強く発揮し、その影響は自我を遥かに超えます。かぐや姫の場合、彼女は自分が自分自身の力ではどうにもならない状況に直面した時、その絶望を口にします。「私、月に帰りたくない。どうかここにいさせてください。でも今月の15日には迎えに行くって…」と彼女は言います。「必死にお願いしたんです。もうダメなの。遅すぎたの、もう逃げられない。もう見つかっているの…」と、彼女は自分が逃げられないという絶望的な状況を訴えます。

月の使者(ダイモン的存在)

かぐや姫の物語では、月の使者が登場します。この存在は、トランスパーソナルな、つまり個人を超越したダイモン的な存在として描かれており、かぐや姫の救済者となる役割を担っています。月の使者は、かぐや姫を月の世界、つまり彼女の現実から切り離された別の次元へと誘導します。

この月の世界へと連れて行かれると、かぐや姫のこの世界での記憶は全て消え去ります。それに伴い、悲しみや悩みも同時に消え去るのです。月の世界は、現実の問題から解放された場所、一種の幻想の世界となっています。月の使者が魔法をかけるとは、この過程を指す言葉とも解釈できます。

そして月の使者は、この幻想的な月の世界と現実の地球とをつなぐ中継者となります。彼の存在は、二つの世界をつなぎ、現実世界からの避難所ともなる月の世界への道筋を提供します。

セルフケアシステムの描写

月の使者、ダイモン的人物像

人間は、セルフケアシステムと呼ばれる原始的で元型的な力に直面したとき、その前では無力となるのです。トトさまとカカさまは、かぐや姫を保護したいという強い願いから、屋敷を武士たちに守らせます。しかし、月の使者が使用する魔法の力に対しては、彼らの攻撃は全く効果がありません。どれだけ抵抗しようとも勝つことはできず、月の使者の神秘的な力によって、彼らは変性意識状態に陥り、眠りに落ちてしまいます。

かぐや姫は、解離という自我を内的な世界へ引き込み、封じ込めようとする強大な力に抗うことができません。後ろから引きずられるような感覚にとらわれ、手足は力を失い、顔は無表情となり、感覚は鈍っていきます。そして、月の使者がかぐや姫を訪れ、「さぁ、参りましょう。清らかな月の都へ戻りましょう。そこで心のざわめきは消え、地上の汚れから解放されます」と言います。

かぐや姫は、人間世界の日常の音を耳にし、一瞬自我に戻ります。しかし、月の使者が彼女に羽衣を纏わせると、その楽園ともいえる向こうの世界へと運ばれていきます。そこは、地上の悩みや困難から解放された、至福のユートピアなのです。

かぐや姫的な自己を持つ人は

解離して行く向こう側の世界

かぐや姫のような自己像を持つ人々は、親との関係が難しい時、現実逃避の一環として、自分を本当の親から生まれた子ではなく、新たな家族に引き取られるという想像を展開することがあります。また、自分自身を地上の存在ではなく、天上から来た者であると想像することもあります。このような人々は、セルフケアシステム(解離的な防衛)というメカニズムを持ち、その結果、現実の世界や他の人々とのトラウマを引き起こすような交流から自身を遠ざけることが可能になります。これはまさしく、かぐや姫が経験した境遇と同じようなものです。

月の使者のような内面的な存在は、現実の世界と向こう側(霊的、または心の世界)をつなぐ役割を果たします。このような存在は、無垢な自我を保護する守護者の役割を担う一方で、現実から自我を切り離すという迫害者の役割も同時に持っています。つまり、彼らは否定的な声、つまり自己否定や自己批判のようなものによって、自我を現実世界から分離させる力を持っています。

解離的な防衛メカニズムを用いる人々は、現実の世界で困難な出来事に直面すると、しばしば現実から一時的に逃避します。しかし、これは現実との繋がりを切り離し、彼らを所謂「向こうの世界」へと引き込んでしまいます。

「向こうの世界」とは、幅広い意味で「何もない世界」とされますが、その性質は一種の夢の領域に似ています。人々はその中で思考したり、食事を摂ったり、さまざまな場所を訪れたりすることができます。しかし、この向こうの世界へと移行すると、その間の現実の記憶は失われてしまうのが一般的です。

この状態は人によってはかなり長期に及び、数年から数十年にわたり現実世界から離れてしまう人もいるという報告があります。これは、解離的防衛メカニズムが引き起こす、現実との連続性の断絶という重大な結果を示しています。

トラウマを経験した人々は、しばしば自己の精神が狂気の淵に飲み込まれ、心地良い世界への幻想的な逃避旅行をするか、愛する人にすがって自我を埋没させることで現実から逃れます。これらの人々は、圧倒的で耐え難い現実世界に対処するため、内面的な世界を育み、幻想を純化し、精神性に満ちた生活を送ります。その結果、外面から見れば一見すると彼らは安定しているように見えます。

しかし、これは現実世界で活き活きと生きることを阻害し、彼らがこの世界に真に根を下ろすことを妨げてしまいます。人々から好意を受け取る際、彼らはどのように対応すべきか戸惑い、逃げ出したいと感じることが多いです。愛する人に自我を預けて消えたいという願望と、人間関係の手間が煩わしく感じ、人との交流を避けたいという思いが、彼らの心の中で葛藤を生んでいます。このような人々は、生きにくさを常に抱えて生活しており、それは彼らが抱える内面的な葛藤から来るものです。

かぐや姫のような人々の回復への道のり

かぐや姫の物語は、古くから語り継がれる日本の古典的な物語の一つです。しかし、その物語の中には、現代の多くの人々が直面する心の問題や困難を乗り越えるヒントが隠されています。特に、解離的な防衛メカニズムを持つ人々にとって、この物語は回復へのガイドラインとして読み解くことができます。

最初に重要なのは、自分自身の内面に存在する解離的な防衛メカニズムを理解し、その存在を受け入れることです。この認識が進むことで、彼らは自らの行動や感情の背後にある原因や動機をより深く理解することができます。これは、過去のトラウマや痛みからの解放の第一歩となります。

しかし、心の回復は単なる自己理解だけで終わるものではありません。かぐや姫のような人々は、外部の脅威や評価、ジャッジメントから自分を守るために解離的防衛を使用してきました。したがって、彼らが真の自己を露わにするためには、安全で信頼性のある環境が求められます。この安全性は、理解と受け入れを基盤とする関係の中でのみ確立されます。

トラウマの解消は、次の重要なステップです。これは、プロのカウンセラーやセラピストとのセッションを通じて、過去の出来事やその時の感情を再訪し、再評価することを含みます。この回復していくプロセスは、彼らの心の中の深い傷やトラウマに対して慎重かつ優しくアプローチすることが求められます。そして、古い痛みやトラウマを癒し、新しい意味や視点を提供することができます。

新しい対処スキルの習得もまた、回復の重要な部分です。これにより、彼らは新しい挑戦や困難に直面した際、解離的な防衛に頼らずに対処することができるようになります。ストレスの軽減、感情の調整、そして人間関係のスキルの習得は、彼らが現実の世界で健全に機能するための鍵となります。

最後に、未来への明確なビジョンや目標の設定が彼らの回復をサポートします。彼らが自らの人生の中で何を望んでいるのか、どのような未来を描いているのかを明確にすることで、動機づけや自己肯定感が高まります。

全体として、回復のプロセスは、傷つきやすさと強さ、そして過去と未来のバランスを取ることを要求します。かぐや姫のような人々が彼らの解離的な防衛から解放され、より健全で充実した人生を歩むためには、愛情、サポート、そして理解の中での持続的な努力が不可欠です。

参考文献
D・カルシェッド:(豊田園子,千野美和子,高田夏子 訳)『トラウマの内なる世界』新曜社 2005年

トラウマケア専門こころのえ相談室
公開 2021-05-05
論考 井上陽平

STORES 予約 から予約する

コメント